Boys Be Engineer 非エンジニアよ、エンジニアになれ

プログラミングや技術を学んで革命的なサービスを作る

フォローする

  • Home
  • プログラミング学習
  • 便利ツール
  • aaaaaaaaaaaaa
  • Boys Be Engineerを立ち上げた理由

Railsでremote: trueを使ったAjax処理を実装する

2019/5/5 プログラミング学習

RailsでAjax処理を実装する方法をまとめます。 今回は、掲示板(board)をフォローする/フォローを外す処理をAjaxで実装し...

記事を読む

Railsでfollow機能を作る

2019/5/4 プログラミング学習

プログラミング学習で定番の課題ですが、follow機能を作ってみます。 今回は掲示板(board)をユーザー(user)がフォローする...

記事を読む

Railsアプリでネストしたルーティングとオブジェクトの生成方法

2019/5/4 プログラミング学習

Railsアプリで、ネストしたURL(例:https://×××××××/boards/board_id/comments/id)の実装の仕...

記事を読む

kaminariを使ったページネーションの実装

2019/5/4 プログラミング学習

Railsアプリケーションにkaminariというgemを使ってページネーションを実装する方法を紹介します。 まずはGemfileにk...

記事を読む

Railsでscopeを使って検索条件をメソッド化する

2019/5/4 プログラミング学習

コントローラーで長々と検索条件を書くと読みづらいので、scopeを使って、検索条件をメソッド化してスッキリ書いてみます。 下記は、bo...

記事を読む

Draperを使ったdecoratorの実装方法

2019/4/30 プログラミング学習

RaislでFat Modelにならないように、decoratorに表示に関するメソッドをまとめておく方法の紹介です。 decorat...

記事を読む

閲覧ページ数をcookieに保存するJavascriptタグの活用法

2019/4/30 プログラミング学習

閲覧ページ数によってGoogleAnalyticsやMixpanelのタグを発行する方法をまとめます。 閲覧ページ数をcookie...

記事を読む

i18nを使ってフラッシュメッセージを表示する

2019/4/30 プログラミング学習

i18nはRailsアプリケーションを多言語対応させることができる便利なgemです。 以前、軽くこちらで紹介しました。 参考:Rai...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • Rails:CarrierWaveで画像のプレビュー機能を実装
  • Railsアプリで入力フォームのエラーメッセージの表示
  • Railsでネームスペース(namespace)を使ってアドミン画面を開発する方法
  • Railsで一覧ページの順序変更や絞り込み機能を実装
  • onChangeイベントを使ってフォームの値が変更されたときに処理を実行する
  • form_forをremote: trueでAjax実装
  • Railsで中間テーブルを通じて他のテーブルにアクセスする方法(has_many, through,source)
  • Railsでdata-confirmを使ってデータ削除時にアラートを表示する
  • RailsでCarrierWaveを使って画像のアップロード機能を作る
  • Railsアプリにi18nで多言語の設定をする

カテゴリー

  • プログラミング学習
  • 便利ツール

twitter

© 2017 Boys Be Engineer 非エンジニアよ、エンジニアになれ.